
10/7日曜日、くらすクラスの古本市で、
絵本のバトンの受け入れと受け渡しを行いました。
台風の影響で日向は30度を越える暑さのなか、
高架下の涼しいこと!
本たちの醸し出すリラックスムードと合わせて、
とっても心地よい雰囲気^^

ブースでは、
広場で自由に読める
「まちライブラリー」への寄贈も。
今回初めての試みだったので、
「知らなかった!次回はもってきたい」
との声も寄せられました。

本を売るブース他、
腰をかけて本をゆったり楽しめる場所や、

手遊びや読み聞かせのステージも♪

読み聞かせをしてくださったのは、
三人組の「ぼちぼっち」さん。
ウクレレや暮らしの中にある道具を楽器に
音楽あり、紙芝居あり…
赤ちゃんも思わず立ち上がる
微笑ましいシーンも^^

会場では、フードメニューも充実。
子どもたちに自由に選ばせたところ、
kura-standのあんこグラノーラと、
ハグシードーナツに決定。
あんこグラノーラは
あんこの甘さと、
トルティーヤの塩気と、
どちらも楽しめるところが好きです^^
子どもは、ドーナツのやわらかさに感動していました。


わたしもさんざん悩んだ挙句、
同じデザインを選びました♪
本当にどれもかわいくて…迷う迷う…
あたらしい、稲城みやげになりそうな予感です^^

会場内のオブジェや立体的にアレンジされたプレートは、
YOSSANさんのお母様である
吉川みゆきさんが作ったものだそう。
おしゃれでかわいい雰囲気が自然に調和しています。
家族の活動に協力できるって素敵な関係ですよね☆
わたしもそんな母娘になりたい…

この日からはじめたという、
来場者が考える「いいえ○○です」は、
早速壁にずらりとアイデアが!
早速わたしもひとつ投稿♪
魚の目の位置は、いなぎMAPを参考に
市役所の位置になっております♪

「いいえいなぎです」展は21日まで。
裏テーマは『真面目にふざけよう!』だそうで、
アイデアに笑ったり、お題に投稿したり
、お友達や親子で行くと、一層楽しめそうな展示です。
ぜひ、遊びに行ってみてくださいね^^