備えて安心なのは、防災だけじゃない。 心の「もしも」のために今できること

こころの病やストレスからの乱れから、専門的なケアを求めてクリニックの戸を叩く人の数が増えています。

生涯を通じて5人に1人がこころの病こころの病気で病院に通院や入院をしている人たちは、国内で約420万人にのぼりますが(平成29年)、これは日本人のおよそ30人に1人の割合です。生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるともいわれています。

厚生労働省「こころの病気について理解を深めよう」 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/first/first01.html

厚生労働省のページにも、このような報告があり、多くの心療内科で初診を受けるには1ヶ月以上、長ければ半年かかるそう。

心療内科の受診の目安は、眠れないなど「日常生活に必要な行動が取れなくなったとき」と一般的に言われるようですが、

そうなっていることを自覚して行動に移すには、

「通えそうな場所を探して受付時間を確認する」「電話をかける」「必要な意思疎通をする」「約束を守る」

といった日常生活を越えた行動が必要です。

Image by upklyak on Freepik

仮に予約が取れたとしても、最初に行けるのは1ヶ月以上先。どうにかがんばれるだけがんばって、本当にもう無理だと思って手を伸ばしたのに、すぐに見てもらえるわけではないという現実…。

まずは、オンラインや電話で状況を受け止めてくれる専門家に頼ることも必要になるでしょう。

幻覚妄想のあるような緊急事態には、地域によって24時間体制ではないものの、対応している病院もあります。

夜間休日精神科救急医療機関案内窓口-厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/ercenter.html

そこまでの状態でなければ、まず話を聞いてもらうサポートになると思うのですが、注意したいのは、検索して手前に表示されるリスティング広告には、専門性があやしいサブスクリプション型のサービスもあること…!

こころがギリギリの状況で、質を比較したり、解約方法を確認するのはなかなかの難しさです。

あらかじめ、信頼できそうなサービスを調べてブックマークしておくか、下記、厚生労働省で紹介されている番号を電話帳に登録しておくのがよいかと思います。

こころの健康相談統一ダイヤル
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

Image by macrovector on Freepik

わたしも今年、メンタル不調に陥っていたのですが、本当に限界だった日には、ペンでもキーボードでも文字が書けなくなってしまいました。さいわい眠ることで回復したのですが、あの状況で信頼できる相談先なんて、選べる気がしません。

「もう限界だ…!」と思ったときの連絡先は、そんな状況に備えたお守り。防災用品と同じように、準備しておくと安心です。

コーチングは基本、「健康な成人」を対象として、よりポジティブな状態に向かうことをサポートするものです。クライアントの見出した目標に寄りそい、達成に向かって共に歩みます。

ただ健康でも、目標に向かっていても、「ちょっとマイナスモード」なときって、いっぱいありますよね。

ちょっとだけマイナスがあるからこそ、コントラストで開放感が味わえたり、自由時間が充実する場合もあって、もしかしたらそれは問題というよりは、人生の楽しみ方のスタンスのひとつと言えるかもしれません。

非常時の備えがあるなら、ちょいマイナスからのごほうびで盛り上がるのも、基本ゆるくポジティブに、心地良さをしみじみ感じるのも、どちらも魅力的だなと思います。

こころの声

ちょいマイナスだから、ビールがうまい…!?
でも、ほのぼのしみじみも好き…!

あらたに追加した「コーチング」カテゴリーでは、そんなやや力の抜けたウェルビーイングにつながる色々を、シェアしていきます。

いかになじみやすい、等身大の言葉で伝えるか、勝手に挑戦してるので、コーチング、最近よく耳にするけど、よくわからん!って方はぜひご期待ください…!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ