
4/21(日)稲城長沼駅高架下の「くらす広場」にて、
南多摩×稲城長沼 Anniversary 2Days 2019が開催されました!

毎年恒例のAnniversaryですが、
今年は、すぐ目の前に「いなぎペアパーク」が誕生!

3月24日に除幕したばっかりのピッカピカのなしのすけ。

会場内には、本物のなしのすけも登場!

また、駒沢女子大学と帝京大学のお兄さんお姉さんの姿も♪

ワークショップやAnniversaryの記念バッジコーナー
(前日の南多摩のイベントと両方参加するともらえる)で
お手伝いをしてくださいました♪

バッジのデザインは3種類!
どれもかわいいですね〜^^

市内で活躍する「輝くママ応援プロジェクト」のブースでは、
アクセサリーの販売やアロママッサージなど、
大人が楽しめるものだけでなく、

子どもたちもうれしい
ロゼットづくりにワークショップも。

ワークショップスペースでは、
スタッフやお母さんにアシストしてもらいながら、
一生懸命集中して作っている姿が印象的でした!

「くらすガーデン部」では、
敷地内のガーデンで摘みたてのハーブをブーケに仕上げます。
ローズマリーなど楽しんだ後は、
ハーブとしても楽しめる植物もあるので、
キッチンブーケにぴったり♪

アレンジする間にも、
やわらかい手触りやハーブの香りに包まれ、
しあわせな気分に…。

そして、くらす広場のイベントといえば、
充実のフードメニュー!
「kura-stand」では、
トルティーヤや稲城の素材を使ったドリンクを提供。

「green world cafe」では、
菜の花が鮮やかなランチボックスに、
のらぼう菜色のグリーンスープで春満開!
(↑気がついたら売り切れていて、飲みそこねました…;;)

「Backen Sakai」では、
焼きながら崩して作るオーストラリアのパンケーキ、
カイザーシュマレンが人気!
甘ーい香りに、たくさんの方が誘われていました^^

「Café ROSSARD」は、
ジューシーなソーセージをガレットで巻いた
「ガレット・ソーシス」が次々と…!
原料には地元稲城市の『花子茶屋 藤田そば店』の
そば粉の使用しているんだそう。

「おやつ工房さら」では、
旬のいちごを使った体にやさしいお菓子たちも♪
卵や乳製品、白砂糖を使っていない、
食べ物に敏感なお子さんにも安心してあげられるスイーツです。

「いな暮らし」では、
揚げたてコロッケとおにぎりのランチと一緒に、
3月から販売が始まった、「わのおかし」の姿を発見しました。

クラウドファンディングを使って
お風呂場をお菓子工房に
変身させたことで実現したそうです(↓)!

「酒とくらす」のブースは、
日本酒の飲み比べで大賑わい!
飲んだ人はおいしかった一杯に投票するのですが…、

実際飲み比べてみると確かに違う!
(でもどっちもおいしい…)
悩みましたが、わたしも一票入れさせていただきました!

気になる投票結果はパート2にて掲載します^^

以前、ブログでもご紹介した
「いなぎ地図ラボ」では、また来場者の方から、
新たな情報を地図に書き込んでもらっていました^^

同じブース内では、
稲城市の形を実際にリアルに作ってみるワークショップも!
細かい作業に男の子が黙々と取り組んでいて、…尊敬です。

「大丸建設」の積み木コーナーは、
小さな子どもたちに大人気!

ワークショップも、子どもたちに大人気!

出来上がったときの満たされた表情がたまりませんね^^

イベントの様子は、「くらすクラス」公式ブログでもご紹介されています。
イベントはまだまだ続きます♪
次回は、「絵本のバトン」ブースの様子もご紹介しますね!
