
6/24(日)
武蔵国分寺公園
SundayParkCafeにて
ワークショップ、
「Let’sフォトジェニック☆
クラフト」
を行いました♪

朝方雨で
地面が濡れていたものの、
天気は回復傾向♪
午後にはお日様も^^

紙やモール、
ストローや毛糸など、
好きな材料でクラフトを作り、
完成したものと
一緒に写真撮影♪
チェキにプリントして
お土産にする企画です。


見本となる完成品は、
あえてテキトーにし、
まずは折り紙などで、
好きな色に親しんで、
手を動かしながら
参加者自身が作りたいものが
湧き上がってくる瞬間を
待つスタイル。

本当の意味で
「つくるよろこび」を
発見できるのが
メリットなのですが、
必要滞在時間が長いので、
「おまつり」タイプの企画
では難しい…。
SundayParkCafe
だからできる
贅沢な企画です。

このワークショップで
ハサミデビューした
お子さんも!
パパさんに
サポートされての
ファーストカット☆

親子で工作って、
意外とできそうで
できないもの。
片付けを気にせず、
家事に邪魔されず、
ゆったり工作できたら♪という
わたしの願望から
生まれたこのワークショップ。
願望叶って
親子工作時間を過ごす
姿を見ることができました。
親御さんはコーヒーで
休憩しながら、
制作は兄弟で
楽しまれた親子も。
これもSundayParkCafe
だからできる楽しみ方!
ゆるく存在を感じながらも、
それぞれの時間を過ごせるって、
すてきですよね♪

一方、むしろ大人が真剣に
ハイクオリティな工作に挑戦する方も。
親御さん自体が
あたらしい造形を生み出す姿が、
お子さんにとっても何よりの
お手本♪
遠くで見守るでも、
一緒に取り組むでも、
親が率先して楽しむでもいい、
それぞれの楽しみ方を
見ることができて、
本当にしあわせな時間でした☆

このオールOKなムードは、
もしかしたら
公園のマジックもあるのかな?
最初イメージボード的に
画用紙にペンを走らせた子が、
「凧を作りたい」
と言ったときは、
発想の広がりに
うれしくなりました。

パパさんらしい
色のセンスに
お嬢さんとおそろいのハート!
とってもおしゃれな
ペアのモールミサンガ!

先に言った「凧」に、
インスピレーションで、
空想の生き物を一発書きする男の子。
洗練されたデザインと
線の迷いのなさにびっくり!

工作はモジモジしていた子も、
真っ白なチェキに
画像が浮かび上がってくる
様子を見て、
笑顔が出てきたり。
それぞれで響く場所があるんですね♪
とった写真が目の前で
物質として出てくる体験は、
とても新鮮だったようで、
親御さんや公園のスタッフの方にも好評♪
「いくらですか?」と
実演販売みたいになる場面も 笑



記念撮影は、
おあつらえ向きな
切り株ステージや
木陰を生かして^^
みんなすてきですっ☆☆☆

SundayParkCafe、
夏はお休みなので、
ミンカのワークショップも
今月でひとまず終了。
秋はまた別のイベントも進行中♪
武蔵国分寺公園だからできる、
また新しいことができたらな、
と考えているので、
お楽しみに^^
7/10(火)
稲城長沼駅前高架下
くらす広場にて
初心者向け写真教室も
ご予約受付中です☆
スマホ・コンデジ編
(午前)
https://mincaphoto.com/20180710kurasuclass01/
一眼カメラ編
(午後)